ここ滋賀オープン5周年を記念し、これまでここ滋賀をご愛顧いただいたお客さまに、
感謝の気持ちとさらなる滋賀の魅力をお届けするため、
10月29日(土)~11月6日(日)の9日間、「ここ滋賀5周年感謝祭」を開催します。
今回は、ここ滋賀5周年感謝祭で開催するセミナー、ワークショップ情報をお届けします。
滋賀県と犬上県が合併し、今の滋賀県となってから150年が経過します。
「滋賀」の名前の由来や当時の県政秘話など、「滋賀県」についてより深く知っていただけるセミナーを開催いたします。
【日時】
2022年11月1日(火) 15:00~16:30
【場所】
ここ滋賀2階「近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀」
【講師】
淡海歴史文化研究所 所長 太田 浩司氏
【定員】
20名様(先着)
【参加費】
お一人様税込1,000円(現地支払い・現金のみ)
日本で最初に生まれたブランド牛といわれる「近江牛」と滋賀の食材を活かした特別メニュー「すき焼き」を、ここ滋賀2階レストラン「近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀」にてご提供いたします。
●近江牛毛利志満 近江八幡店の味
すき焼きコース
【日時】
2022年10月29日(土)・30日(日)
①17:00~18:30 ②19:00~20:30(予約制)
【場所】
ここ滋賀2階「近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀」
【料金】
お一人様税込13,000円(事前支払い・銀行振込又はクレジットカード)
各地域の特産品の試食や地酒の試飲をしていただきながら、自然を大切にしてきた滋賀のリズムを感じていただき、滋賀へのバーチャルトリップをご体感いただきます。
【日時】
2022年10月29日(土) 15:00~16:30
【場所】
ここ滋賀2階 「近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀」
【講師】
滋賀県商工観光労働部シガリズム推進室長 辻 良介氏
【定員】
12名様(先着)
【参加費】
無料
信楽焼たぬきの陶芸体験ができるワークショップを開催いたします。
世界に一つだけのオリジナル信楽焼たぬきをお作りいただけます。
【日時】 2022年10月30日(日) 4回開催
①10:30~11:30 ②13:00~14:00
③14:30~15:30 ④16:00~17:00
【場所】
ここ滋賀R階屋上テラス(※雨天時:ビジョンセンター日本橋 別館203にて実施)
【講師】
信楽陶器工業協同組合 理事長 大原 耕造氏・補助員 橋本 浩氏
【定員】
各回8名様(計32名様)(抽選)
【参加費】
お一人様税込1,000円(現地支払い・現金のみ)
「大津絵」は、江戸時代初期に大津宿場町にて、東海道を旅する方達のお土産・護符として、滋賀県大津から全国各地へ拡がり愛されました。
現代において、唯一大津絵の技を継承する大津絵師・5代目高橋松山氏による大津絵を描く東京初開催のワークショップを体験していただきます。
【日時】
2022年11月3日(木・祝) 15:00~16:30
【場所】
ここ滋賀2階 「近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀」
【講師】
大津絵師5代目 高橋 松山氏
【定員】
10名様(抽選)
【参加費】
お一人様税込1,000円(現地支払い・現金のみ)
※本ワークショップは、18歳以上の方のみご参加いただけます。
滋賀県愛荘町の銘菓の老舗「御菓子司 しろ平老舗」5代目 岩佐昇氏による和菓子作りのワークショップを開催いたします。和菓子の練り切り体験を通じ、和菓子の魅力をお伝えします。お茶の里、滋賀を代表する茶産地・甲賀市土山で作られた「土山一晩ほうじ」と合わせてお楽しみください。
【日時】
2022年11月6日(日) 15:00~16:30
【場所】
ここ滋賀2階 「近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀」
【講師】
「御菓子司 しろ平老舗」5代目 岩佐 昇氏
【定員】
10名様(抽選)
【参加費】
お一人様税込1,000円(現地支払い・現金のみ)