滋賀をもっと身近に、もっと楽しく。
地元の生産者の想いから、滋賀県で旬の話題、旅の栞にもなる観光情報まで。
滋賀にまつわるストーリーをコラム形式でお届けします。
2023年9月7日(木)公開 「ヴォーリズ建築」をご存じでしょうか? 明治時代に来日したウィリアム・メレル・ヴォーリズ率いる建築設計事務所が手掛け…
2023年8月2日(水)公開 成立は律令時代とも。 東海道と並ぶメインストリート その昔、都への交通や物流の要所として栄えた街道が滋…
2023年7月28日(金) 夏到来! 滋賀県ならではの夏の楽しみ方と言えば、なんと言っても「湖水浴」。琵琶湖にはいくつもの水泳場があり、湖岸で泳い…
2023年7月18日(火)公開 戦国時代、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった名だたる武将が、天下統一を目指すための拠点を築いた近江。滋賀県には、…
2023年7月12日(水)公開 夏の夜のお楽しみといえば「花火」という方も多いのではないでしょうか。今年は滋賀県内でもたくさんの花火大会が行われる…
2023年6月30日(金)公開 滋賀県北部に位置する長浜市。多くの観音像が点在し、「観音の里」とも呼ばれているこのまちでは、古くからこの地ならでは…
2023年3月29日(水)公開 日本一大きな湖である琵琶湖周辺にも、春の花々や新緑が美しい季節が到来。船上から眺める、ダイナミックな景観美は格別です。さわやかな…
2023年3月20日(月)公開 豊作を祈願する春の祭 伝統を守って華やかに 春の滋賀県内では五穀豊穣や疫病退散を祈願する祭礼が数多く開催されます。…
2023年3月9日(木)公開 春の滋賀では五穀豊穣や疫病退散を祈願する祭礼が数多く開催されます。晴れる日が多くなるこの頃はお出かけする絶好のタイミング。今週末に…
2023年2月8日(水)公開 かるた文化の普及を願って「かるた祭・かるた開きの儀」 滋賀県大津市にある近江神宮は、昭和15年(1940年)に、天智…
2023年1月10日(火)公開 多くの水鳥が棲む琵琶湖はラムサール条約湿地 ラムサール条約湿地である琵琶湖。指定を受けるための国際的…
2022年11月11日(金) バラエティ豊かな紅葉スポット 朝晩の気温が低くなり、秋が深まりつつある今日この頃。紅葉が楽しみな季節の到来です。 滋…
2022年10月24日(月)公開 季節や景色を楽しみながら 観光やグルメスポットもめぐる旅 日本一の大きさを誇り、滋賀県のシンボルでもある琵琶湖。…
2022年9月15日(木)公開 芸術の秋!滋賀の美術館でアートに触れよう! 滋賀県内には、建築技術の粋を凝らした個性的な建物や世界的価値の高い作品…
2022年8月2日(火)公開 多彩な光が照らす夏の夜を楽しもう! 8月は、滋賀県内各所でライトアップイベントが開催されます。公園を彩るイルミネーションをはじめ、…
2022年7月22日(金)公開 “様々な角度”から楽しむ、琵琶湖のレジャー 異例の早さで梅雨が明け、琵琶湖にも夏がやって来ました。琵琶湖にはいくつ…
2022年7月7日(木)公開 紫式部が『源氏物語』の構想を練った石山寺へ 2024年に放送が予定されているNHK大河ドラマの主人公は、平安時代中期…
2022年6月16日(木)公開 後世に残したい〝歴史〟と〝文化〟が奥永源寺に。 株式会社みんなの奥永源寺代表 前川真司さん(その1) …
2022年4月28日(木)公開 生まれ変わった「ここ滋賀」では、滋賀にゆかりある株式会社日本旅行が観光相談に対応するコンシェルジュ業務に加え、新たに「滋賀への誘…