画像提供:(公社)彦根観光協会
2023年9月29日(金)公開
代官として入城。4年後の文禄4年(1595年)に正式な佐和山城主になりました。その際、荒廃していた城に大改修を加えて近世城郭を築きましたが、関ヶ原の戦いに敗れたため、城主は井伊直政(いい・なおまさ)に変わります。やがて彦根城が築城されたことに伴って廃城。多くの建物や石垣が彦根城へと運ばれたため、現在は石垣の一部や土塁などがわずかに残るだけ。ハイキングコースが整備されていて、山頂からは彦根城や琵琶湖が一望できます。
■場所 滋賀県彦根市古沢町 JR彦根駅から車で5分
■問合せ 彦根観光協会 0749-23-0001(受付時間 9:00~17:00)
■ホームページはこちら
だるま寺の通称でも知られている臨済宗妙心寺派の龍潭寺は、三成の死後に彦根藩主となった井伊氏の菩提寺です。井伊氏のかつての領地にあった静岡県浜松市の龍潭寺から井伊直政によって分寺されました。井伊氏ゆかりの寺院ですが、参道には三成の坐像、境内には供養碑も建っています。山門は、佐和山城址に続くハイキングコース入口になっています。
■場所 滋賀県彦根市古沢町1104 JR彦根駅から車で5分
■拝観時間 9:00~16:00
■休日 なし
■拝観料 400円
■問合せ 彦根観光協会 0749-23-0001 (受付時間 9:00~17:00)
■ホームページはこちら
滋賀県長浜市の東部に位置する石田町は石田三成の出生地。現在、その屋敷跡は石田町自治会館になっています。館内の石田三成史料室では、知将と称えられた三成の武具やゆかりの古文書、生涯を描いた絵巻パネルなどを展示。敷地内には「石田治部少輔(いしだじぶしょうゆう)出生地」と刻まれた顕彰碑も建っています。
■場所 滋賀県長浜市石田町治部576 JR長浜駅から車で15分
■開館時間 ※HPをご確認ください。
■休日 不定休
■入館料 無料
■問合せ 石田会館 0749-62-8285
■ホームページはこちら
賤ヶ岳の合戦は、織田信長亡き後に明智光秀を討って実質的な主導権を握った羽柴(豊臣)秀吉と、織田家の筆頭家老である柴田勝家(しばた・かついえ)との間で起きた権力争い。両軍は余呉湖(よごこ)を挟んで睨み合った後に激しい戦闘を繰り広げました。三成は情報の収集と分析を担当。それを元に立てられた戦略により、わずか2日足らずで秀吉側が勝利を収めることができたと言われています。4月中旬から11月にかけては山頂に通じる賤ケ岳リフトが運行されていて、武将の像などが建つ山頂広場からは琵琶湖や余呉湖を眺めることができます。
■場所 長浜市木之本町大音 JR木ノ本駅から車で10分
■問合せ 長浜観光協会 0749-53-2650(受付時間 9:00~17:00)
正式な寺号は伊冨貴山観音護国寺(いぶきさんかんのんごこくじ)。大原観音寺とも呼ばれている天台宗寺院です。平安時代初期に開基された際は伊吹山中にありましたが、南北朝時代に現在の地に移りました。長浜城主だった秀吉が鷹狩りの際に訪れ、小僧をしていた三成が一杯目は大茶碗でぬるめの茶を、二杯目は中茶碗で少し熱めの茶を、三杯目は小茶碗に熱い茶を差し出したことが出世の糸口になったという話が伝えられています。境内には、その茶の水を汲んだとされる古井戸が残されているほか、国の重要文化財に指定されている本堂や鐘楼があります。
■場所 滋賀県米原市朝日1342 JR長浜駅から車で20分
■拝観時間 9:00~16:00
■拝観料 境内参拝自由
■休日 境内参拝自由
■問合せ 大原観音寺 0749-55-1340
■ホームページはこちら
2023年3月20日(月)公開 豊作を祈願する春の祭 伝統を守って華やかに 春の滋賀県内では五穀豊穣や疫病退散を祈願する祭礼が数多く開催されます。…
2023年3月29日(水)公開 日本一大きな湖である琵琶湖周辺にも、春の花々や新緑が美しい季節が到来。船上から眺める、ダイナミックな景観美は格別です。さわやかな…
2022年8月2日(火)公開 多彩な光が照らす夏の夜を楽しもう! 8月は、滋賀県内各所でライトアップイベントが開催されます。公園を彩るイルミネーションをはじめ、…