滋賀をもっと身近に、もっと楽しく。
地元の生産者の想いから、滋賀県で旬の話題、旅の栞にもなる観光情報まで。
滋賀にまつわるストーリーをコラム形式でお届けします。
2023年3月31日(金)公開 滋賀県長浜市。古い宿場町の趣を残すこの街に移住してきた8人の女性たちがいます。出身地も年齢もさまざま。偶然の出会い…
2023年3月29日(水)公開 日本一大きな湖である琵琶湖周辺にも、春の花々や新緑が美しい季節が到来。船上から眺める、ダイナミックな景観美は格別です。さわやかな…
2023年3月20日(月)公開 豊作を祈願する春の祭 伝統を守って華やかに 春の滋賀県内では五穀豊穣や疫病退散を祈願する祭礼が数多く開催されます。…
2023年3月15日(水)公開 350年の歴史を持つ、豪華な伝統的工芸品 井伊家三十五万石の旧城下町・彦根市の地場産業である彦根仏壇。太平の世にな…
2023年3月9日(木)公開 春の滋賀では五穀豊穣や疫病退散を祈願する祭礼が数多く開催されます。晴れる日が多くなるこの頃はお出かけする絶好のタイミング。今週末に…
2023年3月7日(火)公開 北陸本線木ノ本駅前に建つ江北(こほく)図書館は、苦学の末に東京で弁護士になった杉野文彌(すぎの・ぶんや)氏が郷里の滋…
2023年2月21日(火)公開 香り豊かで、味のバランス良し。しっかりした食感が特徴 滋賀県初のオリジナルイチゴ「みおしずく」が5年…
2023年2月14日(火)公開 150年以上の歴史を持つ老舗「元祖阪本屋」 滋賀県各地で作られている郷土料理「ふなずし」。なかでも明治の初め、ふな…
2023年2月8日(水)公開 かるた文化の普及を願って「かるた祭・かるた開きの儀」 滋賀県大津市にある近江神宮は、昭和15年(1940年)に、天智…
2023年2月6日(月)公開 伝統を守りながら、モダンに、心地良く 豊富な水資源と東西を結ぶ交通の要所である地の利。好条件を背景に、琵琶湖の東側・…
2023年1月10日(火)公開 多くの水鳥が棲む琵琶湖はラムサール条約湿地 ラムサール条約湿地である琵琶湖。指定を受けるための国際的…
2022年12月27日(火)公開 近江牛に近江米など、全国的な知名度を誇るブランド品を始め、滋賀県には数多くの美味しい食材があります。なかでも、豊かな自然の…
2022年12月8日(木)公開 伝統食材を作り続ける「麩惣製造所」へ 鍋やお吸い物、味噌汁の具材として重宝される「麩」。みなさんが想像するのは丸い…
2022年12月1日(木)公開 県政150周年の記念講演会開催 「近江国」から「滋賀県」への変革 明治5年(1872年)9月に滋賀県と犬上県が統合…
2022年11月11日(金) バラエティ豊かな紅葉スポット 朝晩の気温が低くなり、秋が深まりつつある今日この頃。紅葉が楽しみな季節の到来です。 滋…
2022年11月10日(木)公開 「十代目松治」として夫婦で切り拓く新しい農家のかたち お米の産地として有名な滋賀県。優れた品質と生産量の多さから…
2022年10月24日(月)公開 季節や景色を楽しみながら 観光やグルメスポットもめぐる旅 日本一の大きさを誇り、滋賀県のシンボルでもある琵琶湖。…
2022年10月14日(金)公開 「琵琶湖システム」が世界農業遺産に認定されました! 令和4年7月18日(月)、FAO(国連食糧農業機関)が定める…
2022年9月27日(火)公開 10月1日(土)、滋賀酒で一緒にカンパーイ! 32蔵の日本酒をブレンドした滋賀県らしい「コラボ純米酒」  …
2022年9月15日(木)公開 芸術の秋!滋賀の美術館でアートに触れよう! 滋賀県内には、建築技術の粋を凝らした個性的な建物や世界的価値の高い作品…
2022年9月14日(水)公開 発酵文化を学ぶスポットが誕生 長浜市にある“湖(うみ)のスコーレ” 琵琶湖の淡水魚・ニゴロブナを塩漬けした後、米に…
2022年9月7日(水)公開 茶農家と茶匠の力を掛け合わせた、新しいブランド茶 滋賀県で生産される近江の茶。その約7割を占めているのが甲賀市土山町…
2022年8月24日(水)公開 自然の恵みや景色を映す和菓子で滋賀の魅力を発信 今年からここ滋賀での販売が始まった叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあ…
2022年8月2日(火)公開 多彩な光が照らす夏の夜を楽しもう! 8月は、滋賀県内各所でライトアップイベントが開催されます。公園を彩るイルミネーションをはじめ、…
2022年7月22日(金)公開 “様々な角度”から楽しむ、琵琶湖のレジャー 異例の早さで梅雨が明け、琵琶湖にも夏がやって来ました。琵琶湖にはいくつ…
2022年7月7日(木)公開 紫式部が『源氏物語』の構想を練った石山寺へ 2024年に放送が予定されているNHK大河ドラマの主人公は、平安時代中期…
2022年7月1日(金)公開 知って、食べて。滋賀の自然が育んだ「ビワマス」を堪能! 滋賀県を代表する湖魚「ビワマス」が、今、旬を迎…
2022年7月1日(金)公開 琵琶湖版のSDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」って? 日本最大の湖「琵琶湖」を有する滋賀県では、昨年7月、県…
2022年6月16日(木)公開 後世に残したい〝歴史〟と〝文化〟が奥永源寺に。 株式会社みんなの奥永源寺代表 前川真司さん(その1) …
2022年6月16日(木)公開 奥永源に活気を!紫草を栽培し化粧品を開発 株式会社みんなの奥永源寺代表 前川真司さん(その2) &n…
2022年5月31日(火)公開 木の魅力に触れて、一緒に森を楽しもう! 「第72回全国植樹祭しが2022」、6月5日に滋賀県で開催! みずみずしい緑は私たちの暮…
2022年4月28日(木)公開 生まれ変わった「ここ滋賀」では、滋賀にゆかりある株式会社日本旅行が観光相談に対応するコンシェルジュ業務に加え、新たに「滋賀への誘…
2022年4月28日(木)公開 滋賀が誇る近江牛を供する「近江牛 毛利志満(おうみうしもりしま)」が、日本橋「ここ滋賀」2階に出店。近江牛をはじめ、滋賀県内の様…
2022年4月28日(木)公開 「ここ滋賀」のリニューアルに際し、売り場づくり、商品の選定やショップの運営を担う株式会社淡味・小売本部統括マネージャーの古市宏樹…