滋賀を体感できるイベントやワークショップを、1Fマーケット、2Fレストラン、
RFテラスと全館を通じて、定期的に開催しています。
話題の地域産品が手に入ったり、珍しい体験ができたりと、楽しいイベントが続々目白押し。
ぜひお見逃しなくチェックしてみてください。
2023年6月24日(土)・25日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、上原酒造(滋賀県高島市)の試飲販売会を開催します。 滋賀県高島市にあ…
2023年6月17日(土)・18日(日)、ここ滋賀1階マーケットにて、「高島ちぢみ」の販売会を開催します。 夏にオススメの「高島ちぢみ」。 タック…
2023年6月10日(土)・11日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、平井商店(滋賀県大津市)の試飲販売会を開催します。 平…
2023年7月26日(水)、ここ滋賀2階レストランにて、初心者の方や子どもから大人まで、誰でも参加できる「常磐津体験ワークショップ」を開催いたします。 常磐津(…
2023年7月25日(火)、ここ滋賀2階レストランにて、初心者の方や子どもから大人まで、誰でも参加できる「落語体験ワークショップ」を開催いたします。 江戸時代、…
2023年6月3日(土)・4日(日)の2日間、ここ滋賀R階テラスにて、信楽焼たぬきの陶芸体験ができるワークショップを開催いたします。 昨年・一昨年と大変好評を頂…
ここ滋賀の公式LINEを開始しました! LINEでは、 新商品やおすすめのイベント情報、2階レストラン情報などをお届けします。 只今お友だち追加いただいた方に、…
ここ滋賀2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観ここ滋賀」にて、日本三大和牛のひとつ「近江牛」を贅沢に堪能できるオリジナル弁当を販売中! ここ滋賀店舗で配布中…
2023年5月27日(土)・28日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、安井酒造場(滋賀県甲賀市)の試飲販売会を開催します。 …
2023年5月20日(土)、ここ滋賀1階マーケットにて、滋賀県近江八幡市で生産されたミニトマトの販売会を開催します。 生産者の木下さ…
2023年5月13日(土)、ここ滋賀2階レストランにて、滋賀県特産「近江の茶」のワークショップ「近江の茶 ほっこり茶かぶき ~八十八夜シーズンイベント~」を開催…
令和4年12月よりふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「ふるぽ」「楽天ふるさと納税サイト」で行う滋賀県へのふるさと納税の返礼品にここ滋賀商品が加わりま…
2023年5月13日(土)・14日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、滋賀県特産「近江の茶」の試飲販売会を開催します。 試飲…
2023年5月6日(土)・7日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、琵琶湖に浮かぶ漁業の島「沖島」の漁師のお母さんたちが、「こあゆ若煮」を実演販売します。…
2023年5月3日(水・祝)~5日(金・祝)の3日間、ここ滋賀1階マーケットにて吉田酒造(滋賀県高島市)の試飲販売会を開催します。 …
2023年4月30日(日)、滋賀県彦根市キャラクター「ひこにゃん」がここ滋賀へ来店することが緊急決定! ここ滋賀への来店記念として、…
2023年4月29日(土・祝)・30日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、びわ湖クルーズのスピードくじを開催します。 びわ湖の上から360…
2023年4月22日(土)・23日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて藤本酒造(滋賀県甲賀市)の試飲販売会を開催します。 <ラインナップ> ● 神開 純米…
2023年4月8日(土)~30日(日)の期間中、ここ滋賀1階マーケットでは、滋賀県彦根市の大人気キャラクター「ひこにゃん」の誕生日を記念して、誕生日キャンペーン…
2023年4月15日(土)・16日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、和た与「でっち羊羹・ういろ餅」の販売会を開催します。 滋賀県近江八幡市「和…
2023年4月8日(土)・9日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、 「工房しゅしゅ(滋賀県東近江市)」の販売会を開催します。 「工房しゅしゅ」は、地産地…
「ここ滋賀」2階レストラン滋賀の魅力がさらに堪能できるメニューに刷新! 「ここ滋賀」は、2023年4月29日(土)にリニューアルから1周年を迎えます。 これに先…
2023年3月25日(土)・26日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて山路酒造(滋賀県長浜市)の試飲販売会を開催します。 「創業490年特別…
2023年3月18日(土)・19日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて「るシオールファーム」の産直マルシェを開催します。「るシオールファーム…
2023年3月11日(土)、3月12日(日) 、東京日本橋・ここ滋賀で高島ちぢみの販売会を開催します。 全国で有数の綿産地である滋賀県高島市で作られた『高島ちぢ…
ここ滋賀2Fレストランにて滋賀の“食”をお伝えするイベント「イチオシFood」。 3月のイチオシFoodでは、滋賀県長浜市の老舗ホテル「北ビワコホ…
まだお買い物したことない方必見!滋賀の味覚をお試しください!ここ滋賀オンラインショップで商品全品対象に、送料無料キャンペーンを行います。 商品金額2,000円以…
いつもここ滋賀をご愛顧いただきありがとうございます。現在、ここ滋賀では新しいスタッフを絶賛大募集しております。未経験OK!「アンテナショップや地方の特産品が好き…
2023年3月4日(土)・5日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて竹内酒造(滋賀県湖南市)の試飲販売会を開催します。 代表作「香の泉 大吟醸…
2/22は”ニンニンニン”で「忍者の日」。忍者の日にちなみ2/20(月)から3/17(金)まで、二大忍者の里である甲賀(ここ滋賀)と伊賀(三重テラス)がクイズラ…
「てふてふ句会」は句会が初めてという方でも、気軽に参加できる俳句イベントです。短冊を使った伝統的な句会を体験していただきます。 案内役に「銀漢俳句会」主宰の伊藤…
実は滋賀県長浜市木之本町にある 「丸三ハシモト株式会社」さんが、その多くを製造しています。 それは、木之本町が滋賀県の最北[奥琵琶湖]に面し、 豊かな自然と暮ら…
江戸時代、東海道や中山道などの街道が整備され、 滋賀県の宿場町もたくさん発展しました。 その中でも特に発展したのが、 東海道五十三次最後の宿場町・大津宿です。 …
2023年2月18日(土)・19日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、 滋賀県大津市にある果物専門店「丸二果実店」による特別販売会を開催します。 &nb…
\信楽・人気定食店「銀俵」の一夜限りのイベント@日本橋/【食と器 大地の恵みを映し出す晩御飯】 ここ滋賀2Fレストランにて滋賀の“食”をお伝えする…
2023年2月23日(木・祝)・24日(金)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、 滋賀県守山市の特産品「モリヤマメロン」の果汁20%使用ジュース「モリヤマメロ…
2023年2月25日(土)・26日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて藤居本家(滋賀県愛荘町)の試飲販売会を開催します。 長年愛されている「…
2023年2月11日(土・祝)・12日(日)の2日間、ここ滋賀1階マーケットにて、 滋賀県草津市の魅力的な特産品「草津ブランド」の物産展を開催します。 「京都→…
イベントの申し込み締め切り日を、イベント当日の2月11日(土)、12日(日)まで延長いたしました。 【草津あおばなとは?】 草津あおばなは「オオボウシバナ」とい…
2023年2月3日(金)~5日(日)の3日間、ここ滋賀1階マーケットにて、 滋賀県産の食材を取り入れた「地産地消のパン」を開発している 滋賀県守山市のパン工房「…
1月27日(金)に開催を予定しておりました古株牧場のリゾット試食&商品販売会は、雪の影響により、やむなく延期とさせて頂きます。 天候の都合とはいえ、お客さまには…
2023年1月28日(土)、29日(日)の2日間、びわ湖の桜と青もみじの取り組みを行う滋賀県大津市内の社寺や、大河ドラマで話題の「徳川家康」ゆかりの地・びわ湖大…
2023年1月のここ滋賀では、「いちごフェア」を開催! 滋賀県のいちご商品が大集結します。 滋賀県産のいちごを使用したお菓子やジャム、お酒など滋賀のいちごを集め…
1月21日(土)、22日(日)の2日間、ここ滋賀1Fマーケットにて、美冨久酒造(滋賀県甲賀市)の試飲販売会を開催します! 江戸時代より交通の要所として栄えた、東…
2023年1月8日(日)、9日(月)の2日間、ここ滋賀1階マーケットで、「るシオールファーム」のマルシェを開催します。 「るシオールファーム」は、…
1月14日(土)、1月15日(日)の2日間、1Fマーケットにて太田酒造(滋賀県草津市)の試飲販売会を開催します。 長年愛される滋賀草津の地酒「道灌シリーズ」をご…
日頃よりここ滋賀をご愛顧賜り厚くお礼申し上げます。年末年始の営業につきまして、下記の通りご案内申し上げます。ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よ…
琵琶湖だけの冬の贅沢な味覚「氷魚(ひうお)」の試食販売を開催します。 アユの稚魚である「氷魚」の釜揚げをお召し上がりいただけます。 ●氷魚(ひうお)とは 氷魚と…
※こちらのイベントは完売しました※ 今回は、クリスマスブーツ発祥の滋賀県草津市で活動する「草津おみやげラボ」が、親子で楽しむ「クリスマスブーツ」作りイベントを開…
12月24日(土)、25日(日)の2日間、川島酒造(滋賀県高島市)の試飲販売会を開催します。 慶応元年(1865年)に創業し、比良山系をのぞむ西近江で約150年…
■ ランチメニュー ■ ディナーメニュー ■ ドリンクメニュー…
<謄写版(ガリ版)とは?> 謄写版は明治時代、滋賀県東近江市出身の堀井新治郎父子によって開発された、簡易印刷器です。アメリカの発明家トーマス・エジソンが開発した…
11月26日(土)、11月27日(日)、田中酒造(滋賀県甲賀市)の試飲販売会を開催します。 長年愛される滋賀甲賀の地酒「春乃峰シリーズ」をご用意してお待ちしてお…
12月4日(日)、竜王町食材を贅沢に使用した『近江牛 毛利志満』の特別ディナーをお召し上がりいただきながら、 講談師 玉田玉秀斎 『近江の聖徳太子』の講談が楽し…
滋賀でがんばる農業女子が、新米を抱えて日本橋「ここ滋賀」を訪れます! 農業を始めたい・アグリビジネスにチャレンジしたいと考える女性や…
年末年始も、手軽に滋賀県のふるさとの味を感じたい。 そんな想いを形にする、滋賀の味覚をワンプレートで楽しむおせち食材セットの予約を、ここ滋賀オンラインショップで…
11月20日(日)、ここ滋賀1Fマーケットにて、「ほぼ玄米」の試飲販売会を開催します。 「ほぼ玄米」は、滋賀県産MOA自然農法で栽培された米(コシヒカリ)を使用…
11月19日(土)、愛知酒造(滋賀県愛知郡愛荘町)の試飲販売会を開催します! Kura Master2021で純米大吟醸部門 審査員賞受賞酒の「富鶴 純米大吟醸…
そろそろ冬本番!オリジナルのひざかけを作りませんか? 現在は希少な天然繊維の「近江真綿」。 「近江真綿」の魅力を学ぶと共に、温かいひざかけを作りませんか? 二人…
移住して、あなただけのスキルを生かして、町と、人生を切り拓きませんか? 滋賀県愛荘町で、10名の起業家を募集するにあたり、移住相談会および物産展を…
2022年11月8日(火)~2022年11月27日(日)に滋賀県が主催する、企画展示「わたしがはじまる、出発展〜滋賀のSDGsに触れる旅〜」にて、ここ滋賀が特産…
2022年10月29日、「ここ滋賀」はおかげさまで5周年を迎えました! ここ滋賀をご愛顧いただくすべてのお客さまに感謝申し上げます。 5周年記念キャンペーン「あ…
日頃よりここ滋賀をご愛顧いただき、ありがとうございます。ここ滋賀は10月29日をもちまして、5周年を迎えることになりました。 これもひとえに皆様のご贔屓ご支援の…
※開催日程が下記の通り変更となりましたので、お申し込みの際はご注意ください。 (変更前)11月11日(金)、12日(土)の2日間 ↓ (変更後)11月12日…
ここ滋賀2Fレストランにて滋賀の‟食”をお伝えするイベント「イチオシFood」。 今回のイチオシFoodは、滋賀県近江八幡市の鮨屋「ひさご寿し」店…
10月22日(土)、23日(日)の2日間、ここ滋賀1Fマーケットにて、佐藤酒造(長浜市)の試飲販売会を開催します。 口あたりやわらかく芳醇な味わいとキレの良いあ…
※販売終了しました※ 滋賀県長浜市のシルク産業の総称であり、江戸時代から続く産業の一つです。主に「浜ちりめん」「輪奈ビロード」「浜紬・琴糸」のことを言います。そ…
ここ滋賀オープン5周年を記念し、これまでここ滋賀をご愛顧いただいたお客さまに、 感謝の気持ちとさらなる滋賀の魅力をお届けするため、 10月29日(土)~11月6…
滋賀の地酒をみんなで乾杯!10月1日「日本酒の日」にちなみ、滋賀県で地酒の10,000人一斉乾杯イベントが開催されます!参加者目標10,000人を目標に、19時…
鈴鹿の山から琵琶湖まで広がる豊かな自然と歴史、 文化を有するまち・東近江市の特集フェアを開催します! 聖徳太子とゆかりの深い東近江市の名産品販売のほか、聖徳…
2022年10月29日(土)、「ここ滋賀」は5周年を迎えます。 そこで、日頃より「ここ滋賀」をご愛顧いただく全国各地のお客様から「こ…
毎月、滋賀の酒蔵がここ滋賀店頭に立ち、月替わりで試飲販売を開催します。 9月は、滋賀県大津市にある酒蔵「平井商店」が出店! 試飲は「浅茅生」のラインナップを複数…
「てふてふ句会」は句会が初めてという方でも、 気軽に参加できる俳句イベントです。 短冊を使った伝統的な句会を体験していただきます。 案内役に「銀漢俳句会」主…
9月は新米の季節。 滋賀県は「近畿の米蔵」と言われるほどの米どころであり、 滋賀のお米は全国で「近江米」として流通しています。 これからは新米の季節となり、 8…
甲賀市産の茶葉を使⽤したブランドほうじ茶「⼟⼭⼀晩ほうじ」のデビューにあたり、 9月15日(木)~17日(土)の3日間、ここ滋賀で試飲・販売会を開催します。また…
滋賀県産の食材を取り入れた「地産地消のパン」を開発している 滋賀県守山市のパン工房「滋賀フーズ」さんにお越しいただき、試食販売を行います。 ここ滋賀では近江牛焼…
滋賀県最大の音楽フェス「イナズマロックフェス2022」の開催を記念し、 9月中はオフィシャルグッズの一部をここ滋賀で販売決定! 3年ぶりに有観客でカムバックした…
2022年9月3日(土)、4日(日)の2日間、滋賀県長浜市にあるウイスキー蒸溜所「長濱蒸溜所」の方にお越しいただき、ブレンド体験&スペシャルディナーイベ…
インテリアとして注目される、自分だけのオリジナル「苔テラリウム」を作るワークショップを開催! 講師にグリーンインテリアを展開するブランドJaporium®の横江…
滋賀県大津市にある果物専門店「丸二果実店」が、ここ滋賀で好評販売中のドライフルーツと、 滋賀県土山町産の和紅茶を組み合わせた「ドライフルーツティ」を、2日間限定…
ここ滋賀で2日間限りの夏祭りを開催します。イベントと特典をご用意して皆様をお待ちしております! <イベント内容> 【1F マーケット】 岡村本家「…
本日7月20日(水)から夏休みの期間限定で、ここ滋賀全館にてクイズラリーを開催します。 滋賀のクイズに答えて、びわ湖グッズをゲットしてみてください。 小学校…
※このイベントの募集は終了しましたここ滋賀2Fレストランにて滋賀の‟食”をお伝えするイベント「イチオシFood」。今回のイチオシFoodは、『「松の司」蔵元・松…
■期 間:7月9日(土)、10日(日) ■場 所:ここ滋賀 琵琶湖が誕生して400万年。その長い歴史の中で育まれた湖魚は、 滋賀の故郷の味にはなくてはならない存…
※このイベントの募集は終了しました【よし「葦」ってなに?】日本一大きな湖と言えば滋賀県にある「琵琶湖」。琵琶湖の魅力は「日本一大きな湖」だけではありません。世界…
※こちらのワークショップの募集は終了しました 【紫草の物語】 日本最古の「紫草(ムラサキ)」をご存知でしょうか? 現在、絶滅危惧種とされる「紫草(ムラサ…
「ベジフルフラワー」とは、野菜・果物をブーケやオブジェとして仕立てた新しい『アート』です。 近江の野菜や果物を使い、自分だけのオリジナルベ…
日頃より、滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」をご利用いただきありがとうございます。 2022年5月20日(金)に、「ここ滋賀オンラインシ…
5月21日(土)・22日(日)、ここ滋賀店頭で滋賀への旅行申込ができます。滋賀県内で1泊以上かつおひとり様3万円以上のお申込をいただいた方は、お支払金額から【お…
5月21日(土)、22日(日)「ここ滋賀」にて、 滋賀県特産の「近江の茶」の統一銘柄商品の「琵琶湖かぶせ」と「極煎茶比叡」の試飲会を開催します。 日本茶発祥…
5月は「新茶」の季節 ♪ 冷茶とマイボトルを作る楽しいワークショップを開催します‼ マイボトルの台紙に楽しく「塗り絵」をして「マイ水筒」を作ったり、「近江の…
「俳句を身近に」をコンセプトにしたSNSアプリ「俳句てふてふ」を提供している株式会社毎日新聞社とここ滋賀との共催で開催いたします。 「てふてふ句会inここ滋…
■期間:5月7日(土)・8日(日) ■場所:ここ滋賀1階マーケット 琵琶湖が誕生して400万年。その長い…
■期間:5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝) ■場所:ここ滋賀1階マーケット 滋賀県内の酒蔵が日替わりで近江の地酒を販売します。 普段「ここ滋賀」…
■期間:4月29日(金・祝)~5月8日(日) ■場所:ここ滋賀1階マーケット ■各日先着30名様 リニューアルに伴い、ここ滋賀のポイントカードが新しくなります!…
ひこにゃんと写真撮影会&ハローキティのSDGsスペシャルミニステージ開催 ■2022年4月29日(金・祝) ■11:30~16:30の間(各2回開催) ■各回先…
【期間】4月29日(金・祝)~5月8日(日) 【場所】ここ滋賀1階マーケット・2階レストラン (各日先着合計40名) リニューアルを記念し、期間中、ここ滋賀1階…
【期間】4月29日(金・祝)~5月1日(日) 【場所】ここ滋賀1階マーケット (先着合計170名様限定) 近江牛など滋賀名産の食品を中心に、滋賀にまつわる商品を…