滋賀の桜を愛でに

2025年3月26日(水)公開

 

 

 

春の楽しみのひとつ、「桜」がそろそろ開花を迎えます。滋賀県内には、たくさんの桜スポットがありますが、今回は、水辺とともにある名所や、歴史観光を満喫しながら観賞できる場所をご紹介します。滋賀へお越しの際は、ぜひ訪ねてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

❶4kmに渡る湖岸の桜

海津大崎(高島市)

 

 

 

(公社)びわこビジターズビューロー 海津大崎の美しい景観を後世に残すために、地元「美しいマキノ・桜守の会」が中心となり保全活動にも取り組んでいます。

 

 

滋賀県の北西部・高島市にある海津大崎。奥琵琶湖エリアにあるこの場所は、「日本のさくら名所100選」にも選ばれている人気の桜スポットです。琵琶湖岸の約4kmに渡り、約800本の華麗なソメイヨシノが並ぶ姿は圧巻の美しさ。湖岸を歩いて眺めることはもちろん、桜の時期に運行される観光船(要予約、下記参照)に乗って全景を眺めることも。また、海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地です。岩礁や湖の色彩、遠くに望む竹生島など、桜とともに琵琶湖の水辺の風景を堪能するのも風情があります。

 

 

 

■場所 滋賀県高島市マキノ町海津

問合せ 0740-33-7101 (びわ湖高島観光協会)

■アクセス情報はこちらから

■観光船の情報はこちらから

 

 

 

 

 

 

➋長浜城を囲むように咲き誇る

豊公園(長浜市)

 

 

 

公園内はゆったり過ごすことができるため、家族連れも多いスポット。公園から少し歩けば琵琶湖があります。

 

 

豊臣秀吉公の居城であったことで知られる長浜城。その城跡につくられた豊公園(ほうこうえん)では、桜や梅、フジの花など四季折々の花が咲く美しい風景を見ることができます。園内には、約550本のソメイヨシノがあり、毎年4月上旬に見ごろを迎え、長浜城の天守閣を囲むように咲き誇ります。その美しい様子から「日本さくら名所100選」にも選ばれています。また、園内には、長浜城天守閣を模した長浜城歴史博物館があり、往時の文化などに触れることもできます。桜観賞とあわせて歴史探訪も楽しんでみては。

 

 

 

■場所 滋賀県長浜市公園町1325

問合せ 0749-65-6541 (長浜市都市計画課)

■ホームページはこちらから

 

 

 

 

 

 

➌情緒ある運河沿いの桜並木

琵琶湖疏水(大津市)

 

 

 

琵琶湖第一疏水からほど近い三井寺も桜の名所。疏水を訪ねた足で三井寺へ向かうのもおすすめのルートです。

 

 

滋賀県大津市から京都へと琵琶湖の水を運ぶ琵琶湖疏水。明治時代に当時の最高の土木技術を駆使して造営された運河です。そのうちの一区間である琵琶湖第一疏水の両岸には桜並木があります。当時の面影を残す運河の情緒と華やかな桜のコントラストが美しい光景を見せてくれます。3月25日(火)〜4月13日(日)はライトアップを実施。期間中、近隣の飲食店ではワンドリンクサービスのキャンペーンも。桜を観賞して、滋賀グルメを堪能する春の1日をぜひ。

 

 

 

■場所 滋賀県大津市三井寺町・大門通

■ライトアップ期間 3月25日(火)〜4月13日(日)、18:00〜21:30

■問合せ 077-528-2772 (びわ湖大津観光協会)

■アクセス、飲食店の詳細はこちらから

 

シェアする:
記事一覧へ